ランドセルのデザインやカラーは、
実際に使う子供自身もすごく気にするポイントですね。
「この色はいやだ」
「○○君と一緒がいい」
など、いろいろ注文が付くことも多いと思います。
親の好みだけでなく、お子さんの希望もできるだけ聞いてあげたいところですね。
ただし、ランドセルは小学校の間ずっと使い続けるものなので、
あまり個性的なデザインを選んでしまうと、数年後になって困るケースも。
「6年後も無理なく使える」ことを一番に考えて、
デザインの検討にはゆっくり時間をかけるのがいいと思います。
高学年になっても使えるかどうか?
子供の好みは変わりやすいもの。
銀色が大好きだからシルバーのランドセルにしたら、
好みが変わってすぐ嫌になってしまった、なんてケースは良くあります。
定番カラー以外でも、落ち着いた控えめの色であれば
こういったリスクはかなり少なくなります。
高学年でも使えるかどうか迷った時は、
ちょっと大人しめのデザインにしてみるのも手ですね。
基本カラー×コンビカラーが人気
黒や赤、ピンクなどの定番カラーなら、
後になって似合わなくなる、周囲から浮いてしまうといった心配はありません。
黒系統や赤系統ののランドセルでも、
カラーステッチやコンビカラーで軽めのアクセントを入れるタイプが増えています。
「デザイン的に無理はしたくないけど、個性も出したい」という時にはぴったり。
年々愛用者も増えている、ランドセルの新しいトレンドです。
ご近所や地域の傾向もチェック
ランドセルのデザインは、子供や親の好みだけではなく、
学校や地区の流行に合わせてみることも大切です。
新色ランドセルを使っている子が多い地域なら、
気にせず選びたいランドセルに決めても大丈夫です。
逆に、ほとんどの子が黒&赤のような風潮のところだと、
大胆な色のランドセルは周囲から浮いてしまうこともありそうです。
子供達の登下校の列を観察してみれば、大体の傾向は分かるので、
ランドセルの購入前には「登下校チェック」を忘れずに。
転校の可能性がある時は、控えめデザインがおすすめ
親の転勤などで、小学校を転校しなくてはいけなくなった場合、
転校先の地域でランドセルの流行が合わなくなってしまう、という可能性もあります。
それほど気にする必要はないかもしれませんが、
ご両親の転勤が多いようなご家庭は、
ランドセル購入時に転校の可能性もちょっとだけ考慮してみるといいかもしれませんね。