ランドセルの最高級品として定着している、コードバン素材。
価格は高くなりますが、それに見合った美しさと耐久性を兼ね備えています。
ランドセルは一生に1度の買い物ですから、
子供にはできるだけいいものを使わせてあげたいですね。
コードバンランドセルの特徴と注意点をまとめました。
コードバンランドセルの特徴
コードバンは、馬のお尻から取れる天然皮革。
一頭の馬からわずかランドセルのふた2枚分しか取れない貴重品で、
「革の宝石」という別名もあるくらいの高級素材です。
本来、正式なコードバンは、馬ならどれでもいいという訳ではなく、
ヨーロッパ産の特定の農耕馬から取ったものだけがそう呼ばていたそうです。
きめが細かく光沢が美しい
コードバンの一番の特徴は、なんと言ってもなめらかな質感と美しい光沢。
牛革に比べてもずっと繊維のきめが細かく、
丁寧に磨きながら使い続けると、他にはない独特の重厚感が出てきます。
堅くて重い
コードバンは革の中でも堅くて重い素材です。
そのため、ランドセルとしては型崩れしにくいというメリットもありますが、
かなり重量は重くなりがちで、身体の小さい小学生には使いづらいことも。
使い込むほどに楽しみが増える
大事に使い続けたコードバンランドセルは、
小学校を卒業したからといってお役御免にしてしまうのは惜しいくらい、
綺麗な革製品に「成長」してくれます。
兄弟へのお下がりなどにして、末永く使ってあげたいですね。
状態の良いものは親戚などへのプレゼントとしても喜ばれそうです。
使い道の無くなったランドセルでも、そのまま廃棄してしまうのはもったいないもの。
ミニチュアランドセルとして、小学校の記念に残しておくのもいいですね。
コードバンランドセルのお手入れ方法
コードバンランドセルのお手入れは、
基本的には牛革などのものと同じで問題ありません。
水に濡れたらすぐ乾燥させる。
良く乾いた布で水気を取って、そのあと自然乾燥させます。
陽のあたる場所に置いたり、温風などで乾かすのはシワの原因になるので×。
汚れはなるべる早く処理する。
一般的な皮革用クリーナーなどでいいので、
汚れたらすぐに拭き取って、シミが残らないようにフォローしましょう。
1〜2ヶ月に1度は保革油でのケアを。
乾いた革は乾燥して堅くなりすぎてしまうので、
保革油を少量染み込ませた布で、全体を優しく拭いてあげてください。